運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
148件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

政府参考人橋本泰宏君) 御指摘住居確保給付金でございますが、生活困窮者自立支援法に基づきまして、離職等により生活困窮住居を失うおそれがある、最低限度生活を維持することができなくなるおそれのある生活困窮者に対しまして、求職活動等要件家賃支援を行うものでございます。生活困窮者自立促進を図ることを目的としております。

橋本泰宏

2021-04-08 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

それから、家賃の問題については、生活困窮者自立支援法の中にあったいわゆる住居確保給付金、これを普遍化して家賃手当にしていくというようなやり方を取りながら、それで社会保障全般雇用保障全般の底上げをしていくことで、私は出生率が増えるんじゃないかなと思います。  やはりお金がかかるんですね。子供を育てるのにお金がかかり過ぎです。

伊藤周平

2021-03-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

これ、最初生活困窮者自立支援法で、これが実はもう我が国の最後のセーフティーネットだということで、平成三十年、議論しました。そして翌年もしました。なぜこんなに違うのかというと、今日詳細な質疑が午前中ありましたけれども、要は、近年の生活保護の動向を勘案して、主に直近六年間の人員ですね、保護人員の平均の伸び率が当初予算に反映されて、実際の人員補正予算で減額されると。

足立信也

2021-01-14 第203回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

○副大臣(山本博司君) 住居確保給付金に関しましては、生活困窮者自立支援法に基づきまして、離職等により経済的に困窮し、住居を失うおそれがある生活困窮者に対しまして求職活動要件として家賃相当額支給するものでございまして、新型コロナ感染症影響に対応するため、支給対象拡大を実施したところでございます。  

山本博司

2020-11-26 第203回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

住居確保給付金につきましては、生活困窮者自立支援法に基づき、離職等により経済的に困窮し、住居を失うおそれがある生活困窮者に対して、求職活動等要件として家賃相当額支給するものでございます。新型コロナウイルス感染症影響に対応するため、支給対象拡大等を実施しております。  

岩井勝弘

2020-11-18 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

橋本政府参考人 住居確保給付金につきまして、支給要件生活困窮者自立支援法に基づきまして収入要件あるいは資産要件などを定めておるわけでございまして、この要件に合致する方につきましては支給されるということになっているわけでございますが、今般のコロナ状況を踏まえまして、支給対象拡大などを行ってまいりました。

橋本泰宏

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

政府参考人橋本泰宏君) 住居確保給付金でございますが、この給付金生活困窮者自立支援法に基づきまして、今委員御指摘のとおり、最長で九か月家賃相当額支給するものでございます。  この支給期間につきまして、種々御要望をいただいておるところでございますが、今後の対応につきましては利用者実態等も踏まえて適切に検討してまいりたいと考えております。  

橋本泰宏

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これは生活困窮者自立支援法に基づいて行っておる事業でありますが、言われますとおり、四月から九月までで十万件、百四十九億円支給をいたしております。ちなみに、令和元年度でいいますと四千件でありますから、言われますとおり、かなり多くの方々に御利用いただいております。  

田村憲久

2020-07-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

指摘支給期間、それから収入要件、また支給上限等につきましては、御案内のとおり、これ生活困窮者自立支援法に基づいて、離職等により経済的に困窮住居を失うおそれがある生活困窮者に対して、求職活動等要件として家賃相当額支給すると、こうしたことによって住居確保就労自立を図ると、そうした趣旨、そして目的を踏まえて運用しているところでございますが、今般の新型コロナウイルス感染症影響によりまして

稲津久

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

住宅確保給付金でございますけれども、生活困窮者自立支援法に基づきまして、生活困窮者対象に、生活保護に至る前の段階セーフティーネットといたしまして、安定した住居確保就労による自立を目指すものでありますため、支給上限額生活保護住宅扶助基準額とすることが適当というふうに考えております。  他方で、先生から生活のお困りの方のお話を聞かさせていただきました。  

谷内繁

2020-05-27 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

是非、今回、この法律、生活困窮者自立支援法、支援制度の中で、自治体が様々な活動を進めていく中で、こうしたやはりNPO法人を含めた、本当はそこの部分に対して非常に知見を持っている方々、大きなネットワークを持っている方たちを私は巻き込んでいくべきではないかなと、そのように思っています。  行政は残念ながら万能ではありません。

礒崎哲史

2020-05-12 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

お話がありましたとおり、この給付金は、生活困窮者自立支援法における必須事業として定められておりまして、国と自治体役割分担のもと、生活保護と同様に、要する費用の四分の三を国が負担し、四分の一を自治体が負担をするということとされております。この四分の一分については、地方交付税措置等で一定の支援がなされているところでございます。  

橋本岳

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

このため、リーマン・ショックの際にとられた措置と同様の、これらの方々公営住宅に入居できるよう地方公共団体に要請をするとともに、生活困窮者自立支援法に基づき、住居確保給付金活用促進宿泊場所の提供も進めています。  引き続き、新型コロナウイルス感染症影響により住まいに不安を抱く方々住居の安定に向けて万全を期してまいります。

安倍晋三

2020-04-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

なければ、厚労省生活困窮者自立支援法の中での住居確保給付金というのがあります。その対象にならない方もやはりいらっしゃることになると思います。そういった方々への家賃支援、あるいはテナントテナントというか、ビルオーナーの方への支援制度、これはやはりつくるべきじゃないかと思うんですけれども、いかがでしょうか。

西村智奈美

2020-04-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

生活困窮者自立支援法の中でつくったのがこの住居確保給付金というものであって、その対象にならないというのであれば、それはやはり国交省の方でやるしかないじゃないですか。これは真剣に考えてください。というか、これは我が国欠陥だと思います。住宅政策を本当に真剣にやってくれるところがないというのは大変な欠陥だと思います。  厚労省に伺います。  

西村智奈美